令和元年台風第19号の時の多摩川(多摩大橋周辺)
令和元年台風第19号の時の多摩川
10月後半に入りだいぶ気温も下がってきました。もうこたつを出してしまいましたがめんどくさがりなので衣替えしておらず半袖半ズボンで過ごしております。(笑)
話は変わりましてこの間(10/12)直撃した台風の時に取った画像をまとめておきたいとおもいます。
最初は多摩大橋を土手から撮った写真。
夜間でしたのでとても見ずらいです...。
下に次の日の朝撮影した写真を載せます。
本来なら下の写真のように道があって川と道の間にちょっとした広場があるのですが、
上の写真では水没してしまっています。
↓こんな感じ
普段なら通れる道も途中まで水没してしまい、波のように水な迫っていました。
多摩大橋からクジラ運動公園方面の写真
上が台風時の写真。
下が次の日の写真。
右の坂道が最初の写真の撮影場所です。
坂道の途中まで水位が来ていました。
こうやってみると堤防の位置までは多少余裕があるように見えます...
まあ、あの位置越えたら決壊して写真撮ってらんないんですがね。(笑)
普段はここから下に降りて歩けるようになっています。
台風で流されてきたのでしょう、柵に絡まっています。
下が次の日の写真。
右の坂道が最初の写真の撮影場所です。
坂道の途中まで水位が来ていました。
こうやってみると堤防の位置までは多少余裕があるように見えます...
まあ、あの位置越えたら決壊して写真撮ってらんないんですがね。(笑)
昭島市民プール近くの水門からの写真
はい、下の陸地が完全に水没しています。普段はここから下に降りて歩けるようになっています。
台風で流されてきたのでしょう、柵に絡まっています。
グランド周辺の写真
グランドも完全に水没していました、また野球用のフェンスも台風に備えて倒しておいたのでしょうか?、すべて倒れていました。
終わりに
台風時に水位が大変上がり水流もかなり激しかったです。
私はこの周辺に住んでいるのですが、近くの下水マンホールは逆流し、トイレも流せないほどになりました。避難指示が出たときは風や雨も強くとてもじゃないけど出歩ける状態ではなかったので、備えや避難は早めにしたほうがいいですね。

コメント
コメントを投稿